横浜散歩 その2 金沢文庫まで

 平安期以降、 武蔵国久良岐郡金沢村とその周辺は東日本有数の景勝地として知られ、江戸期には中国の「瀟湘八景」に倣い「金沢八景」と名付けられるほど風光明媚な土地だった。  称名寺も「称名寺の晩鐘」として「金沢八景」のアイテムに組み込まれていて、実時が真言律宗に帰依した後、鎌倉幕府滅亡直前の貞顕の時代には真言律宗の関東における一大拠点とし…
コメント:0

続きを読むread more

耽羅紀行(済州島の旅) その28 シュリの丘到達

  オルレ道を進んで行く。  ツアーの女性客たちが歓声を上げているので近づいていくと、グミが鈴なりになっている光景に出くわした。  そのうちの何名かの人達がグミを口に入れて食べていた。  「酸っぱいけど美味しい、あなたも食べてみたら・・・・」  僕も彼女たちに誘われ、グミを口に頬ばってみると、幸せな感覚が広がり、済州島…
コメント:0

続きを読むread more

2018年 山が笑う その2 いざ禁断のゼンマイ採りへ出発

 朝飯前の一仕事を終え、いよいよ朝飯である。  朝飯は「たろうさん淵」のよく見える、女川と藤沢川の出合い地点の空き地とした。  朝飯はコンビニで買った麻婆丼と豚汁といつものUCCコーヒーである。  食事をしながら川を眺めたが、ゆきしろ混じりの川は勢いが強く、この季節はまだまだ山女釣りのシーズンではない。  山女が居つく場所は…
コメント:0

続きを読むread more