茄子 派手さを隠しながらいろんな料理に使える野菜 原産地はインド、そこから世界に広がった。 原産地といわれるインドでは「王の野菜」とよばれるほどの重要な野菜。 暑いほど生育がいいので、日本でも南のほうが大生産地となっている。 茄子に関する豆知識あれこれ 初夢の縁起物として三番目に挙げられ… コメント:0 2024年07月18日 続きを読むread more
トルコ民族が中央アジアに残した言語そしてカラ(kara) トルコ民族はアルタイ山脈(モンゴル)の麓からアナトリア(トルコ)まで6000kmの大移動をした民族。 その移動の中で、そのまま中央アジアに住み着き、トルコ系の地名を多数残していった。 チェルク語での意味 アルタイ=金 天山南路の分岐点にあるトルファン=町 カザフスタンの旧都アルマアタ=りんご… コメント:0 2024年07月18日 続きを読むread more
「日本最長10河川の旅」で出会った「日本を代表する人物」 その11 天竜川への旅 NO3 柳田國男が本当の意味で誕… 旧谷中村で簡単な昼食を済ませた後、次の目的地である日本民俗学の父・柳田國男ゆかりの地、茨城県北相馬郡利根町へ向かった。 赤丸印の旧谷中村からほぼピンクの線どおりに利根川を下り、青丸印の利根町布川へ午後3時頃に到着した。 時間も限られているので、利根町では柳田國男記念公苑だけを見ることにした。 柳田國男記念公苑は、國男が少年時代を… コメント:0 2024年07月18日 続きを読むread more
「オホーツク街道」の旅 その32 網走でオホーツク流氷館を見学 ワッカ原生花園や常呂遺跡を見終わると、オホーツク街道の旅は終着駅の網走を残すのみとなる。 目的の旅はここで終わり、後の旅は付録となる。 網走にはアマチュアの考古学研究者米村喜男衛氏がその生涯を捧げたモヨロ貝塚とモヨロ貝塚館があるが、あいにくこの旅の間は貝塚の修復作業期間ということで、見学することが出来なかった。この旅最大の遺跡であり… コメント:0 2024年07月18日 続きを読むread more