コメント:0
松浦史料博物館を見たあと、昼食を食べに平戸市漁協「旬鮮館」に向かった。
1000円で借りた電動レンタサイクルは快調に走っているが、平戸のようなアップダウンの厳しい街は、電動サイクルでないととても走れない。
まず、赤⇓の松浦史料博物館から赤☆印の「旬鮮館」まで駆けおり、ここで昼食を食べると、午後からは最初に、赤字1の「フラ…
コメント:0
卯原内を出ると北見市に向かい、そこから国道333号に乗った。
赤線で表示した国道333号は北見市から旭川市に至る一般国道である。(旭川市の起点から上川町までは国道39号と、そこから紋別市方面への分岐までは国道273号と重複する。)
沿線の端野街、遠軽町、丸瀬布町、白滝村を走り抜け、北見峠を越えて、愛別町から旭川市に入った…
コメント:0
葛木坐火雷神社の次に、古代葛城王朝の宮殿があったと推定されている高丘という台地に建つ「一言主神社」に向かった。
その途中のコンビニで、昼飯用のお茶などを買った。
手前の車が街道をゆく旅で初めてレンタカーとして使用したトヨタカローラアクシオ1500である。
ここに留めた頃には、もうすっかりこの車に慣れていた。
…
コメント:0