コメント:0
次に歩いたのは、兼六園の北東に位置する浅野川の両岸である。
具体的には、浅野川左岸の浅野川大橋付近の「主計町茶屋街」と、浅野川右岸の浅野川大橋から梅の橋までの広がりを持つ「ひがし茶屋街」である。
まず、「主計町茶屋街」近くの「泉鏡花記念館」に入った。
記念館は、泉鏡花の生家跡(生家は明治時代の火災により焼失)に建つ…
コメント:0
音楽付きでお楽しみください。クリックです!! ↓http://youtu.be/uoP7IdgXleE
先月10月18日(木)〜10月22日(月)、韓国旅行をして来た。 気分は司馬遼太郎の「韓のくに紀行」、実際は大部違ったけれど。 10月18日(木)新潟空港発午前9時30分、大韓航空機KE764便で韓国の仁川(インチョン)空港ま…
コメント:0
大石集落のこのバス停の横から集落の中に入っていく。
そして道の脇の空き地に車を停めて、釣りの開始である。
もちろん今回も使用する棹は、伊藤稔の開発した大石川を釣るためにあるような期待の棹「琥珀本流零」である。 ちょうど集落の方々の草刈りが何日か前に済んだとみえて、河畔に生い茂ったヨシなどの雑草がきれいに刈られていて、釣り場の各…
コメント:0