チリの国民的詩人 パブロ・ネルーダの詩「ぶどう酒」

ネルーダ・ぶどう酒  1971年にノーベル文学賞を受賞したチリの国民的詩人であり  反ファシスト活動家でもあったパブロ・ネルーダ  彼の詩集の中に「ぶどう酒」という詩がある。  それは大地の恵みを皆で飲み、そして歌おうという、祖国や民衆に思いを馳せた高らかな叫びの詩。  彼は外交官、政治家でしたが、大衆のために働く…
コメント:0

続きを読むread more

人種、民族、国家 その1 人種とは、自然環境への人の適応形のこと

 人種(じんしゅ)とは、ヒト・人間を分類する用法の1つである。  現生するヒトは、遺伝的に極めて均質であり、種や亜種に値する差異も存在しない。  現代における「人種」とは、形質人類学や自然人類学などにおいて、身体の特徴を生物学的な相違に基づいて区分したヒトの集団のことで、汎地球的な分布をもつヒトの自然環境への地域的な適応形、つま…
コメント:0

続きを読むread more

「街道をゆく」で出会った「日本を代表する人物」 その18 小泊で小説「津軽」の像記念館を見学

福島城址を出たのは午前11時半頃、国道339号(青森県弘前市から東津軽郡外ヶ浜町に至る一般国道)を小泊に向かって北上する。 地図上では赤字3が十三湖、赤字4が目指す小泊である。現時点で、1亀ケ岡遺跡-2縄文館-3十三港(安東氏遺跡見学)と見学完了し、午後からは4小泊(太宰治とたけの思い出の場所散策)と5龍飛岬(階段国道、津…
コメント:0

続きを読むread more

津軽街道をゆく(2013年の旅) その13  鰺ヶ沢のヒーロー「舞の海」に会う

鰺ヶ沢は人口1万程の西津軽の町である。ところでこの町のスターだが、小結まで上り詰めた170cmの小さな巨人「舞の海」と薬師丸ひろこ主演の映画わさおで有名になった鰺ヶ沢のアイドル犬「わさお」である。まず、小さな巨人「舞の海」に会いに、「海の駅わんど」という道の駅の類似施設に向かった。   ここの1階は、鮮魚や水産加工品、農産物、土産…
コメント:0

続きを読むread more