「街道をゆく」で出会った「日本を代表する人物」 その19 耽羅紀行(済州島の旅) 泉靖一耽羅紀行(済州島の旅) … 僕の心の中で気になる場所で、行きたいと思いながらなかなか行けなかった済州島に、2014年4月14日~16日の2泊3日の日程で行って来た。 最近の済州島への興味は、気楽な娯楽としてのオールインなどの韓ドラの中のロケ地を実際にこの目で見てみたいというものに変わってしまったが、その前は、文化人類学者の泉誠一(僕の中では、インディジョーンズの… コメント:0 2024年11月23日 続きを読むread more
越前と若狭の旅 その7 旧森田銀行を見学 次にり;旧森田銀行の見学である。 旧森田銀行は明治期に福井県三国町で設立された銀行で、1894年に三国湊で北前船の廻船業であった森田家当主の森田三郎右衛門によって設立され、その後順調に業績が拡大し、福井県内において福井銀行そして同じ廻船業者設立の大和田銀行に次ぐ有力銀行の地位を占めた。 その後金融恐慌を受けるなどいろいろあって、結局… コメント:0 2024年11月23日 続きを読むread more
石狩川への旅 その22 札幌、北大到着!! 翌日、9月23日朝6時、モーニングコーヒーをサービスしていただいた後、ギャラリーペンション当麻を出た。 朝飯は砂川パーキングエリア内で北海道名物のスープカレー(850円)を食べて済ませた。 向かう先は札幌にある北海道大学、氷点の主人公である陽子が学んだ大学である。 陽子は北大文学部、恋人の北原と陽子の兄は医学部、人殺しの佐石の娘は薬学… コメント:0 2024年11月23日 続きを読むread more
探険家の歴史 第2部最終章 ナイル河の旅 その9 源流にて(ファイナル) セネシオの繁茂するルェンゾリ(月の山) ナイル河には三箇所の源流地点がある。 一つ目は、1862年に、探検家スピークが発見したビクトリア湖から流れでる川の最上流地点である。そこにはナイル河源流の碑が建てられている。この地点は、一般的にはナイル河の源流として大多数の人々に受け入れられている。 … コメント:0 2024年11月23日 続きを読むread more