「九州散歩Ⅰ 街道をゆく 「豊後・日田街道」の旅 その4 「廣瀬資料館」 

 豆田町の探険は、赤☆印の昼食場所から御幸通りに出て、日田駅の方向に向かって歩いていくところから始まる。  最初に目指すのは、青字1の「廣瀬資料館」、それから青字2の「天領日田資料館」、更に青字3の「草の本家」と続く。  数分ほどで「廣瀬資料館」に到着した。  日田は歴史と文化の町だが、この地に咸宜園を開いた儒学者・廣…
コメント:0

続きを読むread more

続オホーツク街道の旅(2012年に旅したオホーツク街道の続き) その3 オロンコ岩と夕陽台

 オシンコシンの滝の次はオロンコ岩を目指したが、近くにある夕陽台、プユニ岬、フレペの滝も一緒に周ることにした。 オロンコ岩、夕陽台、プユニ岬、フレペの滝は実際の旅では立ち寄っていないので、ネット上での旅行ということになる。 オロンコ岩はオシンコシンの滝から距離にして7km、時間にして8分ほどの距離にある。 オロンコ岩は斜里町ウトロのウト…
コメント:0

続きを読むread more

砂鉄と銀と神話の道(2017年の旅) その55 ドイツパンベッカライで小休止 

引き続き熊谷家住宅を見ていく。     ここは居間の床下に設けられた石組の地下蔵で、火災に備えて耐火金庫のような用途で使われたと考えられている。     熊谷家は江戸時代の早くから酒造業を営んでいて、この部屋には瓶詰めと小売りの道具が展示されている。  ここは幕末から…
コメント:0

続きを読むread more