金沢紀行 その10 大野庄用水沿いと土塀のまちなみを歩く

武家屋敷跡野村家の見学を終え、再び長町武家屋敷の通りに出た。 武家屋敷跡野村家の真ん前が大野庄用水に架かる一の橋となっている。 ところで、大野庄用水はいつどうやって開削されたかは明確ではないが、天正年間(1573~91年)に完成したと伝えられていて、金沢で最も古い用水となっている。 金沢城の築城に大きな役割を果たした用…
コメント:0

続きを読むread more

韓のくにの旅その8  ハンファ リゾート 龍仁(ヨンイン)で1泊目

 今夜の宿舎ハンファ リゾート 龍仁(ヨンイン)へは午後8時40分頃戻って来た。  竜仁ハンファリゾートは250室の客室と室内プールなどの付帯施設を備えており、しかもソウルの都心や空港から一時間距離にあるため、旅行ツアーなどでは気軽に宿泊できる施設として使われているようだ。  夜はホテルの写真を撮っていなかったので、午後4時半頃にここへ…
コメント:0

続きを読むread more

2018年8月4日 メジロアブの出ない8月の大石川 その2 鮖谷橋上・下流を釣る

 今日もいつもの道を通り、大石川で最も入渓頻度の高い鮖谷に到着した。  この鮖谷橋の上流と下流を釣ることにする。 釣りの前に、まず朝食となる。  今日のメニューはコンビニで買った580円の生寿司である。  みそ汁は有明の海海苔、果物は家庭菜園で採れた2個のトマト、そして冷蔵庫の奥から持ってきた2個のトウモロコシである。 まだ朝の8…
コメント:0

続きを読むread more