コメント:0
再び越前大野の町に戻って大雨の中街中を少し散策したが、そのことは省略する。
今夜は越前大野で泊まることとし、宿は1泊2食付き6264円の格安料金の俵屋旅館とした。
この宿の創業は天保元年(1830年)とのことで、まるで時代劇に登場するような寺小屋風の木造の2階建ての建物が印象的で、玄関の庇が大きく張り出していた。
…
コメント:0
9月19日朝5時半頃起床、今日は今回の旅の本番の日、天塩川の河口まで一気に走破する予定である。 レストラン日向で納豆や卵や海苔で軽い朝食を済ませ、天塩川の左岸の舗装道路を北に向かった。 しばらく走り、トウフトナイ川という看板が立っている沢を通り抜けたところで、小休止した。
この名は、間違いなくアイヌ語の地名である。 看板には説…
コメント:0
探険家の歴史第2部は、世界5大陸(南北アメリカ、アジア、ヨーロッパ、アフリカ)の 最長河川に挑戦する旅である。
関野吉晴は、グレートジャーニーの旅で、人類拡散の歴史を逆方向から再現する旅を10年間で達成した。
その旅は、南アメリカの最南端のナバリーノ島からアフリカのタンザニアのラエトリ(人類発祥の地とさ…
コメント:0