コメント:0
今日の日程である。
午前中は鳥取砂丘、午後からは因幡国庁跡を中心に奈良時代の因幡国に思いをはせながら散策する予定である。
鳥取駅前午前8時25分発の「ループ麒麟獅子」バスに30分程乗って、鳥取砂丘(砂丘会館)バス停で降車した。
この階段を上がれば、そこには日本人の誰もが憧れる鳥取砂丘が待っている。
…
コメント:0
慶尚南道 、伽耶山南麓に位置する海印寺は、通度寺(トンドンサ)、松広寺(ソングヮンサ)とともに韓国三大名刹のひとつに 数えられている。 世界的な文化遺産である『高麗八 万大蔵経』の版木を収蔵している。 仏教を建国の理念とし、仏の加護によって北方民族・元の侵略から国を守ろうとした高麗が、全勢力を傾けて建造したものである。それでは…
コメント:0
これから大邱を超えて、伽揶山南麓の海印寺の見学へ向かう。 海印寺は韓国三宝寺刹の一つで、1995年12月には世界文化遺産に指定された。新羅第40代哀荘王3年(802年)の時代、順応と利貞の二人の僧によって創建された寺院である。 海印寺バスターミナルに到着すると、ツアー客一行は紅葉真っ盛りの栢淵川沿いの美しい参道に向かった。この参道を…
コメント:0
「桜街道」をたっぷり楽しみながら、釣り場の関川村に到着した。
午前7時少し前だが、残雪を頂いた「光兎山」が実に綺麗に見える。
毎回そう思っているのだが、「光兎山」の残雪は二匹の兎ということになっているが、釣り師には二匹の狐に見えてしまうのである。
「光兎山」にうっとりしているうちに、朝飯を食べる場所と決…
コメント:0