コメント:0
モルドバは古代ダキア人とローマ人の混血児ルーマニアと同じ民族の国
モルドバはお菓子の柿の種のような形の国である。
歴史的にこの地域を見ると、古代からモルドバ平原にはダキア人が住んでいた。
その後やってきたローマ人入植者も加わり、この地帯独自の文化が形成されていった。
271年のローマ軍撤退後は、ヨーロッパと…
コメント:0
岩瀬家に続いて行徳寺を見学した。
紅葉の始まった赤尾の山々の前に、岩瀬家と並んで静かにたたずむ行徳寺は、蓮如上人の高弟である赤尾道宗が室町時代末期に開いたといわれるお寺である。
茅葺きの山門は約300年前の建築とみられ堂々とした風格を備えており、左手の標柱石には「赤尾道宗開基行徳寺」と書かれていた。司馬遼太郎の「…
コメント:0
福島城址を出たのは午前11時半頃、国道339号(青森県弘前市から東津軽郡外ヶ浜町に至る一般国道)を小泊に向かって北上する。
地図上では赤字3が十三湖、赤字4が目指す小泊である。
現時点で、1亀ケ岡遺跡-2縄文館-3十三港(安東氏遺跡見学)と見学完了し、午後からは4小泊(太宰治とたけの思い出の場所散策)と5龍飛岬(階段国道、津軽海…
コメント:0