「九州散歩Ⅰ 街道をゆく 「豊後・日田街道」の旅 その20 亀の井別荘

 午後からは、由布院温泉を代表する三名湯、亀の井別荘、由布院玉の湯、山荘無量塔を巡る旅とするが、まず最初は亀の井別荘である。  ここは由布院温泉を代表する高級旅館で、由布院の歴史とともに歩み、由布院玉の湯と並びまちづくりの一翼を担ってきた。  約30,000m2の敷地に、本館の洋室6室と離れの和室15室のみで、客室内風呂…
コメント:0

続きを読むread more

2012年に旅したオホーツク街道の続き) その18 啄木歌碑への旅 その2 

 釧路停車場の碑を見た後、幣前橋を渡って南大通りを歩いて行く。 南大通り2丁目の②の場所に、まず歌碑がある。 ここの歌碑は  北の海   鯨追う子等 (ら) 大いなる    流氷来るを 見ては喜ぶ である。 歌集一握の砂「忘れがたき人人(一)」の中の、釧路を歌った32首の中にはこの歌は無く、北海道を離れて東京に行った明治41年5月~6月…
コメント:0

続きを読むread more

四国のみち その13  天守に入るまで

 本丸広場に入ってきたが、広場からは大天守が遠望できる。  更に大天守を目指して本丸広場を歩いて行くが、ここで下図により天守の概要を一通り見てみる。  松山城天守は連立式天守となっている。これは城郭の象徴である天守の構成分類の一つで、大天守・小天守・櫓を四方に配置し、渡櫓でつなぐ形式をいう。建物で仕切られた中庭ができるのが特…
コメント:0

続きを読むread more