耽羅紀行(済州島の旅) その16 新羅免税店済州店の隣の小路で

 今日の見学は終了である。
イメージ 1


 これからツアーは買い物ツアーとなり、赤矢印の新羅免税店済州店へ向かう。

 この免税店は済州島の他の免税店と違って、売りが三つある。
 一つ;済州島で唯一、エルメス、ルイヴィドン、ティファニー、ロエベなどの有名ブランドに出会える。
 二つ;2000坪規模のゆとりのある売場で、500種類以上の様々な有名ブランドのショッピングを楽しめる。
 三つ;他の海外免税店より、20%〜30%お買い得なショッピングができる。

イメージ 2

 午後5時半に免税店の前でバスから下ろされた。

 ヤンガイドは、「今から1時間後の午後6時半に免税店の前にバスで迎えに来るので、それまで皆さん自由に買い物を楽しんでください。」と言い残して立ち去った。
 買う気など全くなかったが、どんなとこか確認のため、ツアーのメンバーと一緒に店内に入った。
 
 僕は偽シャネルの時計(1000円で購入)を装着して済州島観光をしているが、本物のシャネルの時計は50万〜100万の代物、他の品物もそういう値段感覚のものばかりだった。
 結局高いので買うものなんて何も無く、10分もいないで、免税店から出て、横町の小路に入った。
イメージ 3


 ハングルの氾濫で少々ヘタった眼には、小路の日本語の氾濫は嬉しいし、ホット安心もする。
東京マッサージ、足、エスプレッソコーヒー、それに「くにちゃん」などという思わず抱きしめたくなる単語も眼に飛び込んできた。

イメージ 4

 もう少し歩いていくと、「菜の花」などという飲み屋か食堂と思われる店もあった。
イメージ 5

 菜の花の左どなりに엄마손と書かれた看板があったので、読んでみた。
 日本に帰ってから意味を調べてみると、ママの手」という意味らしい。
 お菓子屋さんかケーキ屋さんだろうと推測した。
 ここで、日本語を楽しく読んだり、ハングル語で暇つぶししている間に、予定の1時間が過ぎ、バスが戻って来た。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック