能登(日本道)への道 その24 総持寺祖院に到着

福良港をあとに、これから能登半島の西海岸を輪島まで北上するが、最初に巌門に向かった。


イメージ 1







ここを降りていく。



巌門は、能登半島国定公園に指定されている能登金剛の一部である天然の洞窟である。


イメージ 2







2分ほど歩いて、日本海の荒波によってぽっかりと空いた幅6メートル、高さ15メートル



奥行き60メートルにも及ぶ巨大な洞窟である巌門に到着した。



 穴の向こうには能登金剛遊覧船が見えている。


イメージ 3







 巌門を間近から見ると、やはり大迫力である。



 このあたりの景色に見とれながら、さらに30分ほど西海岸を北上した。


イメージ 4







 着いたのが、NHKの朝ドラ「まれ」のロケ地の琴ヶ浜である。



 ここは「まれ」のオープニングでヒロインの津村希が白いワンピースを着て踊っている砂浜である。



 砂浜の上を裸足で歩くとキュッキュッって音が鳴る、いわゆる泣き砂の浜として地元で有名なビーチであるが、実際にここを歩いても、そんな音はしなかった。


イメージ 5







ただ砂が白くて、多少ごみが目立ったがしっかり整備された海水浴場であることは間違いなさそうな浜だった。



次第に今日の最終目的地であり宿泊地でもある輪島に近づいていく。



輪島は大和(日本)の表玄関であり、古来から大陸や朝鮮半島から多くの者が、あるいは渡来者としてあるいは漂流者としてやって来た地である。



僕もそんな方々の心情を思いながら、更にレンタカーを進めていく。


イメージ 6







30分ほど車を進めて総持寺祖院に到着、ここの門前で昼食を食べることにした。


イメージ 7







入ったのはこのそば屋である。




イメージ 8




  食べたのはこんな蕎麦で、かなりのボリュウムがあったが何の問題もなく完食した。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック