香炉峰の雪(例の清少納言の・・・) 白居易

日高睡足猶慵起 小閣重衾不怕寒

遺愛寺鐘欹枕聽 香爐峰雪撥簾看

匡廬便是逃名地 司馬仍爲送老官

心泰身寧是歸處 故郷何獨在長安


(読み)

日高く睡り足るも、なお起くるにものうし

小閣にしとねを重ねて寒さをおそれず

遺愛寺の鐘は枕をそばだてて聴き

香爐峰の雪は簾をかかげてみる

匡廬(きょうろ)はすなわちこれ名を逃るるの地

司馬はなお老を送るの官たり

心やすく身やすきは是帰処

故郷何ぞ独り長安にのみ在らんや


(訳)

お日様は高く上がり、睡眠は十分とったのだが、まだ起きるのが億劫だ。

小さな家でふとんを重ねているので、寒さは気にならない。

遺愛寺の鐘は枕を傾けて聞き、香爐峰の雪はすだれをはね上げて眺める。

匡廬こそは、名誉をのがれる地。

司馬は、老後を送る官としては十分である。

心も身も安らかな所は、すなわち私が帰るべき場所である。

故郷が長安でなければならないわけはない。

この記事へのコメント