釣り師ジュンチャンと一緒に日本一周の旅に出よう 今日は三重県( ^)o(^ )
三重と言えば伊勢神宮、松坂牛、鈴鹿サーキットなどが最初に思い浮かびます。
三重県は一見何もなさそうで、実はいろいろある県です。
県庁所在地は、「津」という日本一短い名前の市。
木曽川の河口には、桑名市と長島町があります。
四日市は公害で有名を馳せたことがあり、四日市喘息という公害病がありました。
鈴鹿にはサーキット場があり、上野や名張は忍者関係の町で志摩には真珠貝の養殖地があります。
しかし、何と言っても、三重県と言えば伊勢神宮でしょう。神社には、諏訪神社、八幡神社、稲荷神社、天神社などがありますが、伊勢神宮は天皇家の祖先神である天照大神を祭った神社で、伊勢神宮は全国にある神明社の総本山でもあり、したがって三重県は、神々の総本家とも言える県です。
皆さんは、三重県と聞いて何を思い浮かべ、どこを旅してみたいですか。









- 2019/05/07 12:03

- 2019/05/07 01:11

- 2019/05/05 06:48

- 2019/05/03 17:50

- 2019/05/03 07:29

- 2019/05/03 01:45

- 2019/04/08 15:32

- 2019/04/08 07:28
この記事へのコメント