歴史・地理雑学 プル(pur)「集落・城塞を意味」が世界を駆け回った話
インド・ヨーロッパ語族(印欧語族)のサンスクリット語は古典学術用語として栄えたラテン語・ギリシア語とともに「三大古典印欧語」と称される。
このサンスクリット語で「集落・城塞」を意味するプル(pur)という言葉がある。
今日はこのプル(pur)が世界を駆け回った話。
直接purに由来する地名は、インド、東南アジアに多数ある。
インド
ジョドプール(Jodhpur、ジョド王の城塞都市)
ジャイプール(Jaipur、ジャイ王の城塞都市)
ミルザプール(Mirzapur、太守の城塞都市
マンガロール(Mangalore、Mangalapurが古形、幸運の城塞都市)
パキスタン
ペシャワル Peshawar(Pushpapuraが古形、花の城塞都市)
バングラディシュ
ラングプル(Rangpur)
ジャマールプル(Jamalpur
スリランカ
アヌラダプラ(Anuradhapura)
スリ ジャヤワルダナプラ コッテ(Sri Jayewardenepura Kotte)
ラオス
シァニャブリー(Xiagnabouri)
インドネシア
テラナイブーラ(Telanaipura)
タイ
サンカブリー(Sangkhlaburi)
トンブリー(Thonburi)
シンガポール (Singapore←Singa+pura、獅子の城塞都市の意)
トルコ
イスタンブール(Istanbul、Islam+bul イスラム教徒の城塞都市という語源説が有力)
ヨーロッパに伝播し、プル(pur)はポリスとなる。
ギリシャ
アクロポリス(高台の町)
イタリア
ネアポリス(新しい町・現在のナポリ)
リビア
トリポリ(3つの町)
韓国古代に伝播し、「城、集落」を表した「伐(Pur,Por)」 となる。
更にこの「伐(Pur,Por)」が「Mur、Maur、Mar」に音が変化し、「村(マウル)」となる。
日本古代に伝播、Pur、Por は日本語の古語では「フレ」にあたり(「プレ」と発音していた)、日本の地名の「フル、バリ、ハル、ハラ」の語源となる。
更にこの「伐(Pur,Por)」が「Mur、Maur、Mar」に音が変化し「本丸」「二の丸」のような城郭の一部を表す名称となる。
言葉に限らず、人々もこのように、世界を流れ歩き回ったようです。
この記事へのコメント