津軽街道をゆく(2013年の旅) その13  鰺ヶ沢のヒーロー「舞の海」に会う

鰺ヶ沢は人口1万程の西津軽の町である。
ところでこの町のスターだが、小結まで上り詰めた170cmの小さな巨人「舞の海」と薬師丸ひろこ主演の映画わさおで有名になった鰺ヶ沢のアイドル犬「わさお」である。
まず、小さな巨人「舞の海」に会いに「海の駅わんど」という道の駅の類似施設に向かった。

イメージ 1

  
ここの1階は、鮮魚や水産加工品、農産物、土産物などの店が並んでおり、食堂や無料休憩所も併設している。
ここの2階が鯵ヶ沢相撲館となっていて、鰺ヶ沢出身の舞の海を中心に、元関脇の綾川など、大相撲の歴史がよくわかるパネルや化粧回しや貴重なトロフィーなどを展示をしており、ビデオの放映もしている。

イメージ 2

  
1階からこの階段を上って、鰺ヶ沢相撲館(舞の海ふるさと座敷)に行く。

イメージ 3


ここから相撲館の土俵に入っていく。

イメージ 4

 ここが、鰺ヶ沢相撲場の土俵である。

吊り天井の屋根ではなく、4本柱で支えられている屋根である。
この土俵の周りには、相撲に関係する様々な事がパネルで紹介されている。

イメージ 5
  

この二人の力士だが、左側が日本人以外で初の横綱となった曙太郎(あけぼのたろう)等身大のパネル写真で、曙の身長は203cm、体重は233kg(現役時代)である。
右側はもちろんご当地鰺ヶ沢のヒーローである舞の海秀平である。
身長170cm、体重96kgの怪物くんである。
身長差30cm、体重差は何と137kgもある。
曙は舞の海2.5人分の相撲取りだが、我らがヒーロー舞の海は、勇敢にもこの怪物に立ち向かって行ったのである。

舞の海の勇気に感心しながら、鰺ヶ沢相撲館の見学を終えた。

イメージ 6

 海の駅わんどを出て、近くに見える鰺ヶ沢港まで歩いて行った。

 鯵のサビキ釣りでもしているのだろうか、おじいちゃんとおばあちゃんの二人が海に向かって釣り糸を垂れていた。

この記事へのコメント