耽羅紀行(済州島の旅) その41 そして済州島の旅の終わり 済州島の旅も、今回で最後とする。 最終回は、世界自然遺産である万丈窟を探険しながら、巫堂(ムーダン)の話で締めたいと考えている。 海女(ヘーニョ)の続きについては、機会があったら他の旅の時に触れたい。 それでは万丈窟へ出発である。 万丈窟は、今から約30万年~10万年前に形成された世界最長の溶岩洞窟で、全長約7… コメント:0 2024年10月08日 続きを読むread more
耽羅紀行(済州島の旅) その40 セウォル号事件を見ながらの昼食 僕らツアーは、この頃韓国史上最悪の事故が起こっていることも知らず、昼食場所の咸徳海岸に、午後1時頃到着した。 曇天の日だったが、このあたりの風景は美しく、砂浜の向こうには風力発電の風車が設置されていて、そういえば済州島は風と石と女の多い三多の島と呼ばれていたという事前知識を、この時になって初めて思い出した。 ここが、… コメント:0 2024年10月01日 続きを読むread more
耽羅紀行(済州島の旅) その39 城山日出峰を制覇後のバスの中で 頂上で5分程城山日出峰を制覇した喜びを噛み締めて下山した。 下山道は傾斜度が30度くらいはありそうで、そこから下界へのダイナミックな眺めはなかなかのものだった。やはり、世界遺産の風景である。 下界に近づくに連れ、さらに風景の迫力はアップする。やはり、この山は登りより下りがずっと眺めが良さそうである。 ここ… コメント:0 2024年09月24日 続きを読むread more