"金沢紀行(2017年の旅)"の記事一覧

金沢紀行 その18  「松尾芭蕉と城下町金沢」の旅の始まり

2017年5月22日(月)から2017年5月24日(水)までの2泊3日の金沢の旅の、今日は最終日である。 旅の初日の夜のテレビで、「松尾芭蕉と城下町金沢」というタイトルのパンフレットが金沢市から出ていることを知り、急きょ3日目の日程を変更した。 今日の日程は従って、金沢での芭蕉の足跡を訪ねる旅となる。 芭蕉は出羽、…
コメント:0

続きを読むread more

金沢紀行 その17 馬坂まで歩く

しばらく歩いて行くと、「金沢くらしの博物館」がある。 金沢市内には多くのミュージアムがあるが、金沢の人たちの昔のくらしを紹介しているミュージアムが「金沢くらしの博物館」である。 ここは旧制金沢第二中学校(戦後は紫錦台中学校)の旧校舎に整備された博物館で、1899年竣工の木造校舎をミュージアムとして活用している。 博…
コメント:0

続きを読むread more

金沢紀行 その16 小立野台地を散策

昼食後は、犀川と浅野川に挟まれた小立野台地を散策する。 小立野台地は金沢城の搦め手(裏又は背後)にあたり、上級武士の屋敷があった場所である。  上図の①~⑤を中心にこれから小立野台地を散策するが、この道は金沢城築城の際に戸室山から切り出した石を運んだ石曳の道である。 まず、①の八坂へ行き、坂の下まで歩いてみた。 …
コメント:0

続きを読むread more