"奈良大和路散歩(2016年の旅)"の記事一覧

奈良大和路散歩(2016年の旅) その44 金峯山寺まで歩く

道路工事中の道を七分ほど歩くと、右手に「史跡 名勝吉野山」と書かれた石柱が立っていた。 吉野山には金峯山寺、吉水神社、如意輪寺、竹林院、桜本坊、喜蔵院、吉野水分神社、金峯神社など、他にも多くの社寺が存在する。 「吉野山」とは、1つの峰を指す名称ではなく、これらの社寺が点在する山地の広域地名なのである。 これ…
コメント:0

続きを読むread more

奈良大和路散歩(2016年の旅) その43 吉野に到着

今日の日程はまたしても時刻表との対決である。 当初の計画は吉野駅到着を午前10時半頃と設定して計画していたが、これでは吉野散策を充分に楽しむことができないと考え直し、実際は橿原神宮前を午前8時46分に発車する 近鉄南大阪・吉野線特急吉野行に乗ったので、吉野到着は午前9時22分となった。 …
コメント:0

続きを読むread more

奈良大和路散歩(2016年の旅) その42 桜井市の日光を堪能

拝殿の後ろが本殿となっているが、ここには藤原鎌足公が祀られている。 本殿は三間社隅木入春日造の絢爛豪華な様式で、社殿全体は極彩色模様や龍花鳥などの彫刻によって装飾されている。 ここは日光東照宮造営のお手本になったと言われていて、桜井市の日光という呼び名は名実備わってのことだったようである。 …
コメント:0

続きを読むread more