"奈良大和路散歩(2016年の旅)"の記事一覧

奈良大和路散歩(2016年の旅) その35 葛城みちをゆく その3  高天彦神社から高鴨神社へ

 高鴨神社へ行く前に、高天彦神社(たかまひこじんじゃ)に立ち寄った。  ここはもう神話の世界で、この神社のあるすそ野に高天原がある。  高天原は天津神(高天原にいる神々、または高天原から天降った神々の総称)が住んでいるとされた場所のことである。  高天原の所在については諸説あり、著名なところでは宮崎県高原町、宮崎県高千穂町、新井白…
コメント:0

続きを読むread more

奈良大和路散歩(2016年の旅) その34 葛城みちをゆく その2  「一言主神社」

 葛木坐火雷神社の次に、古代葛城王朝の宮殿があったと推定されている高丘という台地に建つ「一言主神社」に向かった。  その途中のコンビニで、昼飯用のお茶などを買った。  手前の車が街道をゆく旅で初めてレンタカーとして使用したトヨタカローラアクシオ1500である。  ここに留めた頃には、もうすっかりこの車に慣れていた。 …
コメント:0

続きを読むread more

奈良大和路散歩(2016年の旅) その33 葛城みちをゆく その1 笛吹神社

 竹内街道を終え、レンタカーを停めていた「柿の葉すし本舗 たなか葛城店」に戻った。いろいろこの店でお世話になったこともあり、この店で昼飯用の柿の葉寿司を買って、  今度は竹内街道から90度方角を変えて葛城みちに繰り出した。  ところで、葛城みちの沿線となる奈良県葛城地方は大和朝廷の母体となる三輪王朝の前に存在したとされる葛城王朝の栄…
コメント:0

続きを読むread more