松前街道をゆく(2014年の旅) その55 ニシン御殿の横山家を見学 蝦夷における商業・文化の中心地として発展した江差町には歴史的な建物がいっぱいあるが、漁業や回船問屋を営んでいた横山家と海産物問屋を営んでいた旧中村家住宅が代表的な建物。 これから、「江差の五月は江戸にもない」と言われていた頃に建てられたこの二家を見て歩いていく。 ます横山家であるが、このように建物の入口のあるいにしえ街道から表通… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月12日 松前街道をゆく(2014年の旅) 歴史 旅行 続きを読むread more
松前街道をゆく(2014年の旅) その54 かもめ島を散策する かもめ島歩きマップに沿って、島内を歩いて行く。 まず、④のテカエシ台場跡である。 江戸時代の後期諸外国の船が日本近海に現れ始め、幕府や諸藩は海岸線に台場(大砲を備える場所)を設けた。 鴎島には、北にこのテカエシ台場が、南にキネツカ台場が設けられた。 鴎島の北側は風や波により岩盤が削られて平らになったが、もっとも広く平にな… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月09日 松前街道をゆく(2014年の旅) 歴史 旅行 続きを読むread more
松前街道をゆく(2014年の旅) その53 江差に到着、開陽丸見学後かもめ島へ 上ノ国では、松前街道の旅の目的だった松前氏や松前藩の謎がほぼ解明でき、その上天の川支流桂岡川で北海道初チャレンジの渓流釣りでほぼ入れ食いというボーナスまで貰い、大満足の2日間を過ごすことができた。 お世話になった若旦那の「よ志栄旅館」の朝飯を午前7時半に食べ、午前8時半には旅館を出発し隣町の江差に向かっ… トラックバック:0 コメント:0 2022年05月05日 松前街道をゆく(2014年の旅) 歴史 旅行 続きを読むread more