"九州散歩Ⅰ(2022年のネット上の旅)"の記事一覧

九州散歩Ⅰ その45 トードス・オス・サントス教会跡(春徳寺)

 これから「トードス・オス・サントス教会跡(春徳寺)に向かうが、この教会は長崎で最初に建てられた教会で、大村純忠の家臣でキリシタン・長崎甚左衛門がイエズス会のアルメイダに与えた土地に、1569年ビレラ神父により建てられた。  その後焼き討ちにあい、1603年に新しい教会堂が建てられ、禁教令後に、春徳寺が建った。  出島から春徳…
コメント:0

続きを読むread more

九州散歩Ⅰ その44 出島

 岬のマリアを見たあと、出島に向かった。  出島まで10km弱、時間にして20分程である。  出島は1634年江戸幕府の対外政策の一環として長崎に築造された扇型の人工島で、面積は3,969坪(約1.5ヘクタール)、日本初の本格的な人工島である。  1636年から1639年までは対ポルトガル貿易、1641年から1859年…
コメント:0

続きを読むread more

九州散歩Ⅰ その43 岬のマリア

 「お告げのマリア修道会」神ノ島修道院は、神の島教会堂と同じようなロケーションの場所に建っているが、アクセスはずいぶん楽である。  目の前の階段をのぼって、お告げのマリア修道会神ノ島修道院まで行く。  神ノ島修道院の敷地内を歩いて、施設の外観などを見ていく。  ここにドミニコ・サヴィオの像が建てられていた。  …
コメント:0

続きを読むread more