日本という呼称の起源について 言語の歴史は人類の起源ほどにはわかっていないらしいが、人類の移動・拡散に伴ってどんどん数を増やしていった言語の数は、かって1万種以上もあったということだ。 それが文化のグローバリゼーション(地球規模の文化の均一化)によって、現在は6千語くらいしか話されていないという。 その言語を語族として分類すると大まかに20くらいの数となるが… コメント:0 2024年02月22日 続きを読むread more
東方見聞録に登場する「カタイ」と「マンジ」の起源 マルコポーロの東方見聞録は、東洋の地理や風俗を初めて詳細にヨーロッパに紹介した旅行記として有名である。 この中にはいささか奇妙な地名が登場するのであるが、この中から「カタイ」と「マンジ」の起源を紹介する。 まず、マルコポーロがいうところの、元朝をさす「カタイ」である。 「カタイ」の語源は、モンゴル系の一支族で10世紀に「遼」を建… コメント:0 2024年02月15日 続きを読むread more
歴史・地理雑学 トルコ民族が中央アジアに残した言語そしてカラ(kara) トルコ民族はアルタイ山脈(モンゴル)の麓からアナトリア(トルコ)まで6000kmの大移動をした民族。 その移動の中で、そのまま中央アジアに住み着き、トルコ系の地名を多数残していった。 チェルク語での意味 アルタイ=金 天山南路の分岐点にあるトルファン=町 カザフスタンの旧都アルマアタ=りんご… コメント:0 2024年02月01日 続きを読むread more