トルコ民族が中央アジアに残した言語そしてカラ(kara) トルコ民族はアルタイ山脈(モンゴル)の麓からアナトリア(トルコ)まで6000kmの大移動をした民族。 その移動の中で、そのまま中央アジアに住み着き、トルコ系の地名を多数残していった。 チェルク語での意味 アルタイ=金 天山南路の分岐点にあるトルファン=町 カザフスタンの旧都アルマアタ=りんご… コメント:0 2024年07月18日 続きを読むread more
プル(pur)「集落・城塞を意味」が世界を駆け回った話 インド・ヨーロッパ語族(印欧語族)のサンスクリット語は古典学術用語として栄えたラテン語・ギリシア語とともに「三大古典印欧語」と称される。 このサンスクリット語で「集落・城塞」を意味するプル(pur)という言葉がある。 今日はこのプル(pur)が世界を駆け回った話。 直接purに由来する地名は、インド、東… コメント:0 2024年07月11日 続きを読むread more
中国の地名の語源 漢字の表記通りの意味のもの 北京と南京=北の都と南の都 長安と西安=「西方を安んずる地」と 「長に平安な地」 天津=「天子がいる帝都への渡し場」 天津は北京の外港です。 香港=「香木の香りが漂う港」 周辺の島で香木栽培が行われていて、香木の積出港があった。… コメント:0 2024年06月20日 続きを読むread more