"食の世界地図"の記事一覧

野菜の女王はトマト、その世界地図

 果物の王様がリンゴなら、野菜の女王はトマト、トマトは世界中で最も愛されている野菜。  トマトの故郷は、アンデス高地。  ここから下図のように、世界各地に伝播した。  16世紀にトマトがヨーロッパに伝わって以来、現在までに世界各地でさまざまな品種がつくられている。  トマトは栄養的にも実り豊かな野…
コメント:0

続きを読むread more

食の世界地図 りんご

 りんごといえば、古くは旧約聖書にも登場する”禁断の果実”として知られ、また、ウィリアムテル、ニュートンの万有引力、白雪姫等話題に事欠かない食材である。  まず、このりんごから「食の世界地図」を始めよう。  上図はりんごの世界における生産量、2009年の統計資料である。  中国が世界の生産量ではダン…
コメント:0

続きを読むread more

古代エジプトのビール

 古代エジプト時代(紀元前3000年~紀元前2000年頃)にもビールは作られ、飲まれていた。 「食べ物」を表す象形文字が「一鉢のビールと一魂のパン」により構成されているところから、その大切さが想像できる。 古代エジプトの文明のビールは、パンと共に食べ物の象徴だった。 エジプトでのビール醸造の記録は、紀元前2000年頃から墓の壁画や象形文…
コメント:0

続きを読むread more